小数の総まとめ。学び方・教え方を分かりやすく説明♪

小数の記事一覧

(全学年)小数のまとめ(この記事)

(小3・4)小数の足し算・引き算

(小4~)小数点と単位 (小4)小数のかけ算

(小4~5)小数の割り算 (小5)小数と分数

(受験)小数の応用問題 (受験)循環小数と分数

「小数の計算がよく分からない…苦手!」という小学生のあなた、あなたが心配している以上に小数は重要です。

小数が分からないと「単位」「割合」など他の重要分野も分からなくなってしまいます!

じゃあどうすればいいの…と思ったかもしれませんが、安心して下さい!東大卒講師歴20年の図解講師「そうちゃ」が小数の基本から分かりやすく教えます。

この記事を読んで練習すれば小数のルールがスッキリ頭に入ります。読み終わる頃には小数が得意になっているかも♪

下の目次で、例えば「小数の割り算」など好きな項目をクリックすればジャンプできますよ。

歴史を学習する小学生の保護者の方へ

年表,年号,地図,書き取りテストなど400枚のプリントがセットになったそうちゃ式オリジナル教材が8/25(日)までお買い得価格!興味がある方はコチラ

小数の基礎(小3)

爽茶そうちゃ

こんにちは!「そうちゃ」@zky_tutor(プロフィール)です。

小数の基礎から見ていきます。

小数とは?

「小数」とは1より小さい数です。「.」(小数点)より右に行くほど小さい数になります。

小数の位と読み方

0 . 1 2 3
れいてん いち に さん

1」→小数第1位
2」→小数第2位
3」→小数第3位

そして、小数の大きさは「1」を基準に決められています。

小数の大きさ

●「0.1」=0から1を十等分した大きさ


●「0.01」=~を百等分した大きさ
●「0.001」=~を千等分した大きさ

反対から言うと、0.1が10個集まると1になり、0.01が100個集まる、0.001が1000個集まると1になります。

小数のつくり

例えば「1.234」という小数を分解すると、1+0.2+0.03+0.004になるので、「1.234」は1が1個、0.1が2個、0.01が3個、0.001が4個集まって作られていると分かります。

小数の作り
(例)1.234を分解する
+1.234
+0.234
+0.034
+0.004
+1.234
1,0.2,0.03,0.004に分解できる

確認テストをどうぞ。

確認テスト(タッチで解答表示)

1が2個、0.1が3個、0.01が4個、0.001が5個集まった数は?
→( 2+0.3+0.04+0.005=2.345 )

1が3個、0.01が3個、0.001が3個が集まった数は?
→( 3+0.03+0.003=3.033 )

0.1が18個、0.001が13個が集まった数は?
→( 1.8+0.013=1.813 )

小数のつくり(分数から)

0.1は1を十等分したものなので、110と等しくなる。

同様に、0.01は1100、0.001は11000と等しくなる。

小数と分数の関係

0.1=110

例えば「110が1個、1100が2個、11000が3個集まって作られた数」は、0.1が1個、0.01が2個、0.001が3個集まった数と等しいので、0.123になる。

試しにテストしてみましょう。

確認テスト(タッチで解答表示)

1が3個、110が2個、1100が1個集まった数は?
→( 3+0.2+0.001=3.21 )

110が12個集まった数は?
→( 0.1が12個なので、1.2 )

110が24個、1100が6個、11000が13個集まった数は?
→( 2.4+0.06+0.013=2.473 )

爽茶そうちゃ
「もっと詳しい説明を見たい」「問題を解いてみたい」という人は「小数の基本事項」(作成中)を見て下さい。

小数点の移動(小4)

やり方と意味

左右どちらに動かすかで意味が変わります。

小数点の移動

◆数を10倍100倍する→小数点を右にずらす

(例)1.5を100倍する

150150

◆数を10や100で割る→小数点を左にずらす

(例)1.5を100で割る

0150015

右に動かす=数を大きくする

数を10倍・100倍する時(大きくする時)は小数点を右に1ケタ・2ケタずらします。

1.5を10倍する
1515
小数点を
右に1ケタずらす
1.5を100倍する
150150
小数点を
右に2ケタずらす

左に動かす=数を小さくする

反対に、数を10で割る、100で割る(110,1100する)時(小さくする時)は小数点を左に1ケタ・2ケタずらします。

1.5を10で割る
15015
小数点を
左に1ケタずらす
1.5を100で割る
0150015
小数点を
左に2ケタずらす

確認テストをどうぞ

確認テスト(タッチで解答表示)

「12.3」を10倍すると?
→( 小数点を右に1ケタ動かす )→( 123 123 )

「12.3」を100で割ると?
→( 小数点を左に2ケタ動かす )→( 0123→ 0.123 )

「12.3」を1000倍すると?
→( 小数点を右に3ケタ動かす )→( 12300 12300 )

小数点と単位(小4~)

「小数点の移動」を使うと、単位を別の単位に変えるのが簡単になります。

例えば、1km=1000m なので、kmをmに直す時は1000倍つまり小数点を3つ右にずらすだけでOKです。

1.5kmをmに直す
15km→15001500m
小数点を右に3ケタずらす

逆にmをkmに直す時は1000で割るつまり小数点を3つ左にずらせばOKです。

150mをkmに直す
150m→150015km
小数点を右に3ケタずらす
爽茶そうちゃ
単位について詳しく知りたい・単位の問題を解きたい人は参考記事「単位の総まとめ」を見て下さい

小数計算のまとめ

小数の計算はそれぞれ筆算のやり方(小数点の扱い方)が異なります。

小数計算のまとめ

◆足し算・引き算
→小数点を揃えて筆算を行う

◆かけ算
→小数点を取って筆算した後で小数点を戻す

◆割り算
→割る数と割られる数の小数点を同じだけずらして筆算
◇商はずらした小数点を使うが、
◇余りはもとの小数点を使う。

それぞれについてもう少し詳しくまとめます。

小数の足し算・引き算(小3~小4)

小数の足し算・引き算は小数点をそろえて行います。

小数の足し算引き算

→小数点をそろえて筆算
(例)15.1+1.51

Good

そろっている

15.11
+11.51
16.61

Not Good

そろってない

15.1
+1.51
2??2

確認テスト(作成中)

爽茶そうちゃ
「もっと詳しい説明を見たい」「問題を解いてみたい」という人は「小数の足し算引き算」を見て下さい。

小数のかけ算(小4・小5)

小数をかける意味

1より小さい数をかけると答えはもとの数より小さくなります。

かける数と答え

●1をかけると、答えは元の数と同じ

(例)5×1=5

●1より小さい数をかける
答えは元の数より小さい

(例)5×0.8=4

●1より大きい数をかける
答えは元の数より大きい

(例)5×2105×1.2=6

小数同士のかけ算

足し算引き算と違って小数点を使わず筆算します。そして筆算の答えに小数点を戻します

小数のかけ算

→小数点を取って筆算して、小数点を戻す
(例)0.27×0.038

  1. 問題の数の小数点を右に動かして整数にする
    027000380

    (合計で5ケタ
    右に動かしている)

  2. 整数のかけ算の筆算をする
    27
    x 38
    216
    0810
    1026
  3. 右に動かしたケタ数だけ小数点を左に戻す
    001026
    001026

    (5ケタ左に動かすと答え)

小数と0のある数のかけ算

小数点も0もとって筆算を行い、小数点以下の数と0の数を差し引きして小数点を動かします。

0のある数と小数のかけ算

→0と小数点をとって筆算。
答えに0と小数点を「戻す」

(例) 27000×0.38
→27✕38=1026→10260
( 0は3つ小数点以下は2つなので
差し引き0を一つ付ける )

10261026000
102600010260

確認テスト(作成中)

覚えておくべき小数のかけ算

以下のかけ算を覚えると計算が楽になります。

覚えておくかけ算

かけて1になるかけ算を覚える

①0.5×2=1

➁0.25×4=1

③0.125×8=1

確認テストをどうぞ

 

確認テスト(タッチで解答表示)

0.25×12=( 0.25×4×3=1×3=3 )

0.125×160=( 0.125×8×20=1×20=20 )

 

爽茶そうちゃ
「もっと詳しい説明を見たい」「問題を解いてみたい」という人は「小数のかけ算」を見て下さい。

小数と概数(小4)

小数の割り算に必要なので「小数と概数」を簡単に説明します。

概数の決め方には三種類ありました。

概数の決め方

❶「小数第□位を四捨五入」→指定された位を四捨五入
(例)1.234を小数第二位を四捨五入→「3」を四捨五入(切り捨て=ゼロにする)して1,200→1.2になる

❷「□の位までの概数」→□の一つ下の位を四捨五入
(例)1.234を四捨五入して小数第二位までの概数→小数第三位を四捨五入→「4」を四捨五入(切り捨て=ゼロに)して1.230→1.23になる

❸「上から□ケタの概数」→□より一つ多い位を四捨五入
(例)1.234を四捨五入して上から2ケタの概数→上から3ケタ目を四捨五入→「3」を四捨五入(切り捨て=ゼロに)して1.200→1.2になる

切り捨て切り上げ四捨五入のやり方は整数と変わりませんが、答え方に注意が必要なこともあります。

テストしてみましょう

確認テスト(タッチで解答表示)

小数第二位を四捨五入して「42.537」を概数にすると?
→( 小数第二位は3なので切り捨てて42.5 )

「42.537」を小数第二位までの概数にすると?
→( 小数第三位の7を四捨五入して42.54 )

「42.537」を上から3ケタの概数にすると?
→( 上から4ケタ目の3を四捨五入して42.5 )

爽茶そうちゃ
「もっと詳しい説明を見たい」「問題を解いてみたい」という人は「四捨五入のやり方」を見て下さい。

小数のわり算(小4・小5)

小数÷整数(小4二学期)

割られる数の小数点を上にも移します。

小数÷整数(余り無し)

→割られる数の小数点を上にも移すだけ(左)で、
解き方自体は整数÷整数(右)と同じ♪

13
9)117
97
127
27
20
13
9)117
97
127
27
20

余りがある場合は、余りにも小数点をおろします。

小数÷整数(余りあり)

小数点を上に移すだけでなく、
余りまで下ろしてくる

274
3)824
624
224
214
214

確認テスト(作成中)

詳しい説明を見たい、問題を解きたいという人は「小数の割り算」内の「小数÷整数」を見て下さい。

小数÷小数(小5一学期)

小数で割る場合は、小数点を動かして筆算の準備をします。

小数÷小数の筆算準備
  1. 割る小数が整数になるように小数点を右に動かす。
    7
    31)837
  2. 割られる小数の小数点も同じケタ数だけ右に動かし、上にも移す
    7
    31)837

割り算を行ったら、余りの小数点を決めます。
答えの小数点はずらした小数点を使い、あまりの小数点はもとの小数点を使います。

小数÷小数(余りあり)

◆答え動かした小数点を使う

◇余りもとの小数点を使う!

  1. 筆算の準備
    割る数と割られる数の小数点を右に動かし上にも移す

    1
    35)750
  2. 割り算
    指定された位まで割り算をする

    21
    35)750
    700
    450
    35
    15
  3. 余りを確定
    もとの小数点を下ろして余りを確定する。

    21
    35)750
    700
    450
    35
    015

確認テスト(作成中)

爽茶そうちゃ
「もっと詳しい説明を見たい」「問題を解いてみたい」という人は「小数の割り算」内「小数÷小数」を見て下さい。

小数と分数(小3~小5)

「分数が嫌い!小数の方が好き」という人が多いですが、小数よりも分数の方が便利(中学以降はほとんど分数)

小数と分数の関係

0.1=110

小数は必ず分数に直すことができるので、直せるようにしておきましょう。

小数→分数

●小数第一位までの数→10を分母につけて約分
(例)0.4→41025

●小数第二位までの数→100を分母につけて約分
(例)0.15→15100320

●小数第三位までの数→1000を分母につけて約分
(例)0.125→125100018

確認テスト(作成中)

爽茶そうちゃ
「もっと詳しい説明を見たい」「問題を解いてみたい」という人は「分数と小数・整数」を見て下さい。

小数の応用問題(中学受験)

中学受験用の小数の応用問題は、姉妹サイト「そうちゃ式受験算数(新1号館)」の「小数の応用問題」を見て下さい。

爽茶そうちゃ

以上で小数のまとめ記事は終了です。

歴史を学習する小学生の保護者の方へ

年表,年号,地図,書き取りテストなど400枚のプリントがセットになったそうちゃ式オリジナル教材が8/25(日)までお買い得価格!興味がある方はコチラ

2023年度生徒さん募集

2023年度の生徒さんの募集を開始しました(対面授業の一次募集)

東武野田線・伊勢崎線沿線にお住まいの新5年生で予習シリーズをベースにされている方が対象です。

詳しくはコチラのページを御覧下さい
新4年生の方を対象に学習相談/授業を実施します(2次募集はサピックス新越谷校・南浦和校の方のみ対象。締め切り1/27)。応募はコチラから

中学受験でお悩みの方へ

爽茶そうちゃ
いつもお子さんのためにがんばっていただき、お疲れ様です。
中学受験を考えると色々と悩みが出てきますね。
「中学受験と高校受験とどちらがいいの?」「塾の選び方は?」「4年次・5年次はどう勉強すればよい?」「志望校の過去問が出来ない…」など
様々なお悩みへのアドバイスをまとめたので参考にして下さい。

もしかしたら、自分だけで悩んでいると煮詰まってしまい、事態が改善できないかもしれません。講師経験20年の「そうちゃ」に相談してみませんか?対面/オンラインの学習相談を受け付けているので、ご利用下さい。

最後まで読んでいただきありがとうございました♪この記事があなたの役に立てたなら嬉しいです!

Html図保存セクションここから

 

小数の位と読み方

0 . 1 2 3
れいてん いち に さん

1」→小数第1位
2」→小数第2位
3」→小数第3位

 

小数の大きさ

●「0.1」=0から1を十等分した大きさ


●「0.01」=~を百等分した大きさ
●「0.001」=~を千等分した大きさ

 

Html図保存セクションここまで

タイトルとURLをコピーしました