倍数・約数の総合案内(学び方)

「中学受験に備えて倍数・約数を先取り学習したい」「倍数・約数が良く分からないので復習したい」という小学生・保護者の方へ。この記事では講師歴20年の管理人があなたn目的に応じて倍数・約数の学習順序を提案致します。

目的別のセットメニュー

中学受験に備えて予習をしたい!

約数倍数(公約数公倍数)は手順通り解けば点数になりやすい分野なので「『ひらめき』が余り無い」というお子さんにはぜひ予習させてあげましょう。大事な基礎点を確保できます。

小学校では倍数・約数と公倍数・公約数を同時に小5で学習しますが、かけ算・わり算が分かれば倍数・約数を予習できます。倍数・約数が分かったら「書き出し式」で公倍数・公約数が出せるように練習します。「すだれ算」まで行かなくても大丈夫です。

学習の際は、必ず図を「書いて」手に覚えさせることが必要です。その経験の有無が小5以降の差として現れてきます。

中学受験の予習(小2,3)

(小2まで)2ケタのかけ算わり算
(小3まで)3ケタのかけ算わり算
(小3夏)倍数の基本
(小3夏)倍数の見分け方(上)
(小3夏)倍数の見分け方(下)
(小3夏)約数の基本
(小3冬)公倍数の基本
(小3冬)公約数の基本

集団塾のカリキュラムへ

中学受験用に総復習をしたい

当ブログの記事を「基本」「標準」「総復習」に分類しました。

算数が苦手な人は「基本」から、得意な人は「標準」から学習するとよいでしょう。

「例題」は導入のため誘導形式になっているので、サクッと復習したい場合は「類題」からやると良いと思います。

また、最終チェック用に公式だけをまとめた記事があります

最終チェックに!

倍数・約数の基本公式まとめ

受験はしないけど教科書の発展内容を学習したい

小学校のカリキュラムでは、小5の一学期に「約数倍数」と「公約数公倍数」が一気に出てきますので、少し予習をしておくと安心です。

教科書の予習・発展

(小4の冬休み)整数のかけ算わり算の復習
(小4の冬休み)倍数の基本
(小4の冬休み)約数の基本
(小4の春休み)公倍数の基本
(小4の春休み)公約数の基本
(小5の一学期)学校の授業
(小5の夏休み)復習

上記記事より高度な事を学習したい場合または
中学受験の予習をしたい場合は、A:を参照して下さい。

公立中に入学後の勉强に備えたい!

倍数・約数と公約数・公倍数の基本に合わせて、素因数分解とすだれ算を理解しておくと中学の予習になります。

タイトルとURLをコピーしました